こんにちは、神那堂です!

私たちは、石川県金沢市で書道用品店を営んでいます。

書道という日本文化に携わる仕事をしていて思うことは

日本の伝統文化には人の心を強くしたり、豊かにする力があるということ

その大切な文化を次の世代にも必要としてもらえるようアップデートし

未来へつなぐ橋渡し的な存在を目指し、日々業務にあたっています。

古き良き文化に新しい視点を提案して

若者から海外の方まで、さまざまな方々に触れてもらえる

みんなが楽しめる空間やお道具の提供を、今後も積極的に行なってまいります。

店舗外観

私たちの願い:日本の伝統文化である書道の魅力を、日本の若い世代や海外の方々にもわかりやすく紹介し、文化遺産として後世へ繋いでいくこと。

ややもすると、「古臭い」「面倒くさい」と敬遠されがちな書道。

しかし、だからと言って誰も見向きもしなくなってしまえば 文化というものはすぐになくなってしまします。

そしてなくなってしまった文化を復活させるには非常な困難が伴うことは自明の理です。

では、そんな先細りな文化を再び盛り上げるにはどうしたら良いか。

そんなことを日々思いながら、残してきた実績がこちらです。

令和5年春に発表した、現代の生活に溶け込むデザインとコンパクトなサイズ感が魅力の書道セット「あなたのための書道セット」

いしかわ百万石文化祭2023応援事業の一環として開催された「ジャンボ一百人一首を作って遊ぼう」

撮影場所 金沢市民芸術村

令和4年 金沢市内の神社境内にて書道パフォーマンスをし、作品を鳥居に飾らせていただきました。

撮影場所 石浦神社

私たちの仕事とは:書を志す人、文房四宝(筆・墨・硯・紙)を使う全ての人を全力でサポートし、書道文化を後世に残すためにある。

「文化を後世につなぐ」という壮大な理念を掲げてはいても、書道用品店である以上、あくまで道具をお客様に提供することが使命であり、私たちはプレイヤーにはなれません。

プレイヤー(書家の方々)の思いやアイデアを形にするためのツールである書道用品を、プレイヤーが最も輝ける作品としてアウトプットできるよう、お客様一人一人のご要望を丁寧に伺い、より適切なお道具を提供できるよう、道具に対する知識を日々研鑽を積み重ねております。

芸術を通して全ての人が笑顔でいられるように、意識をプラスに変える事ができるようなサービスを提供できるよう取り組んでおります。